Now loading...

FROM THE PRINCIPAL

  1. 園長通信
  2. 年度のはじめに-父母会総会にて-

年度のはじめに-父母会総会にて-

本日はお足元の悪い中ご足労頂き誠に有難うございます。また先日早朝に発生しました事件に不安を覚えた方もいらっしゃることと存じます。当園では昨日からお散歩等外出を自粛し事件の経過を見守る体制でおります。事件の情報につきまして保護者様よりお電話で情報提供もいただきました。私たち教員と同じように保護様もご心配頂いているのだなと共感すると同時に、気持ちが引き締まる思いも致しました。保護者様からのお声がけは私どもの知恵となり、励みとなります。引き続きどうぞよろしくお願いします。

本日は はじめに角和より学校法人ニューライフ学園のあり方と、ニューライフ幼稚園の教育方針について、ご説明させていただきます。内容は2025年度の重要事項説明書をなぞる形にはなりますが、年に一度の機会でございますので一緒にご確認いただけますと幸いです。

私たちは、学園の第一の使命は、深い人間愛に満ちた子どもと大人の育成にあると信じています。情報化社会の時代だからこそ、ますます今日の私たちには豊かな人間性と情にあふれた他者への共感が求められています。学園の人材育成といたしましては、知識に偏らず、全人的でバランスの取れた考え方、倫理と道徳、そして社会的教養を養うことを主眼として参ります。

ニューライフ幼稚園の教育方針といたしましては、設立当初からの理念である「子どもの主体性を育む遊びを中心とした生活体験型の教育を今後も継承して参ります。

教育の方向性といたしましては、幼児期の生活が生涯のウェルビーイングを支えるという意識のもと、世界水準の教育活動を推進して参ります。これは、正課に外国語教育を導入するという訳ではなく、私たちの母国である日本の美しい文化や言葉を大切にし、グローバルな視野を持つ教育の枠組みを現在の保育に活かしていくものです。一方で外国語の音韻(リズム、音、響き)にふれる機会をつくり、多様な言葉への感受性を育むことは今後重要になってくるのではないかと考えています。

私自身の研究領域といたしましては、子どもや大人の感情経験や、診断の有無を問わない子育て支援・特別支援の在り方についてといった臨床発達について勉強して参りました。しかしながらニューライフ幼稚園は多彩な強みを持つ教職員、そして潜在する多くの可能性を秘めていますので特定の領域にとどまることなく活動していきたいと思います。

具体的には、3つの活動があります。
1つ目は、インクルーシブ教育です。お子様一人ひとりを中心とし教職員と保護者様との連携による教育を行って参ります。2つ目は、教職員たちの多彩な強みを活かしたチームティーチングです。3つ目は、全ての保護者様のライフサイクルやニーズに対応できる幅の広さと、世界水準の幼児教育を提供できる深さとをあわせもつ人材を育成することです。
これら3つの活動を中心に保護者様をはじめ、専門機関、大学研究室、関係行政、地域住民の皆様と一緒に語り合い、励まし合いながら、緊密な連携を発展させて参ります。

幼稚園の運営の方向性といたしましては、昨年度より施設型給付幼稚園としてのスタートを切っております。少人数による探究活動や、幼児期にふさわしい個別最適な学びが、はじまりました。また、全体の園児数を抑えたことにより、子どもたちの人間関係が限定されないよう、異年齢同士の関わりや学年ごとの関わりを大切にし、多様な環境設定を創造して参ります。

お子様たちに向き合う姿勢といたしましては、子どものよいところに着目するという立場に立って保育を行って参ります。この立場は単にほめればいいというものではなく、生きていくうえで必要な道徳、他者への共感、生活のルールを、対話によってさとし、学ばせ、優しく、厳しく、導いていく姿勢を含みます。

時代の変化に適応しつつ、子どもの感情、思いや言葉に耳を澄まし、好きなことや興味関心が向かう先を伴走し、友だちとの人間味あるやり取りを見守りながら、保護者皆様と一緒になって、共感の経験を重ねていきたいと、教職員一同、心より願っております。

最後にお願いがございます。子どもの主体性を大切に育むニューライフの保育では、できるだけ大人の価値観や先入観を取り除き、子どもたちが自ら考えることができる機会を創っていきます。子ども同士のやり取りの中で葛藤や、くやしさ、時には力が入ってしまうような経験もあるかと思います。そんな時、私たちはお子さんが潜在的に持つ力を信じ、安心・安全に十分配慮したうえで、見守って参りますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

保護者様の中で何か感じることがございました時には遠慮なく担任、教頭ほか教職員までお声がけ頂けますようお願い申し上げます。

ニューライフ幼稚園 園長 角和麻衣子
(2025年4月23日父母会総会にて)